自治体とあの人をつなぐプロジェクト
【大阪府羽曳野市役所】平成5年4月入庁。保険年金課・下水道総務課・大阪府文化振興財団出向の後、文化会館にてイベントプロデュースに携わる。平成17年4月市長公室秘書課配属。以降16年間秘書課所属のまま各種プロジェクトチーム […]
【福井県坂井市役所】福井県坂井市三出身。金沢大学地域創造学類卒業。2013年、坂井市役所入庁。2016年に坂井市ふるさと納税を立ち上げ、以降継続して担当。2023年より、主査級として「坂井市初の課またぎ兼務」の辞令を受け […]
【北海道上士幌町役場】2001年に上士幌町役場に入庁し、企画財政課主査、主幹、ICT推進室長を経て、2020年より町全体のDX化と企業と連携した関係人口の創出に取り組むデジタル推進課の課長となる。 2017年の日本初とな […]
【福岡県久留米市役所】2005年に久留米市役所入庁し、2013年に広報課配属。「読みたくなる、読む価値のある広報紙」を目指し、紙面・編集体制の変革に取り組む。2018年、大型特集「認知症と共に生きる 忘れるということ」「 […]
2020年に北本市を拠点としたまちづくり会社「暮らしの編集室」を設立。 マーケットの企画・運営、コミュニティ拠点施設・シェアスペース運営、文筆、編集等、多岐にわたって活動。 埼玉県63市町村キーマン展ポートレート撮影、北 […]
【埼玉県久喜市役所】主に企業や学生と連携した取組を実践しており、シティプロモーション担当時の動画「1000 人クッキーダンス」、広報担当時の食品ロス特集は、それぞれ全国広報コンクール読売新聞社賞を受賞。現在のスポーツ振興 […]
【元茨城県小美玉市役所】住民参画型の文化センター「四季文化館みの~れ」開館準備期間を含め、文化行政担当16年目。2000年建設省「対話型行政推進賞」、2009年財団法人地域創造「地域創造大賞(総務大臣賞)」を受賞。町村合 […]
【元静岡県島田市役所】民間会社勤務を経て、2004年に島田市に入庁。2006年から連続18年間、広報発行業務を担当。2016年と2020年に全国広報コンクールで内閣総理大臣賞を受賞。これまで特選3回を含めて入選10回、読 […]
【衆議院議員・元福井県越前市役所】ほとんど知られていなかったご当地グルメ「ボルガライス」のPR活動を多くの市民を巻き込んで展開。この活動が様々なメディアで取り上げられ、市内5店舗だったボルガライス提供店は20店舗以上増加 […]
【埼玉県草加市役所】周囲を巻き込む力で数々の改革を実施してきたゼネラリスト型公務員。市民税課時代には、新たな調査手法を導入し毎年の税収を5000万円以上ベースアップ。続く産業振興課ではリノベーションまちづくりを担当し、空 […]
【埼玉県北本市役所】平成30年から広報担当に配属。広報紙は行政情報のお知らせ手段としか見ていなかったのが、全国広報コンクール受賞自治体の広報紙を見て、「広報紙ってこんなにおしゃれに、こんなに面白くできるのか!」と衝撃を受 […]
【福井県庁】福井県敦賀市出身。青山学院大学卒。若狭県民サービス室、情報公開法制課、ブランド営業課、危機対策防災課を経て、現在はチャレンジ応援ディレクター。観光セクションの経験が長く、ブランド営業課では福井県立恐竜博物館を […]