自治体とあの人をつなぐプロジェクト
【静岡県袋井市役所】静岡県袋井市生まれ 2006年袋井市役所に入庁。翌2007年より学校給食に携わるようになる。 袋井市食育推進計画に基づき、学校給食における地場産活用に取り組む。 地場産物の活用推進のために、食品加工業 […]
【大阪府大阪市役所】大阪市生まれ、育ち、1993年に大阪市に入庁。 1999年に福祉知識ゼロで生活保護ケースワーカーになり、業務の効率化のため、生活保護関連の膨大な通達や通達を独自にデータベース化、簡単なキーワードで検索 […]
【埼玉県横瀬町役場】(※令和6年度事業から相談受付可能)1974年、横瀬町生まれ横瀬育ち。横瀬町役場に入庁。 税務課固定資産税、総務課財政、振興課観光を経て、まち経営課で民間・団体等との新しい関係性を築くための仕組み、官 […]
【宮城県登米市役所】NHK連続テレビ小説「おかえりモネ」の担当等、シティプロモーション担当を5年。人事、財政、広報、宮城県市町村課派遣、食ブランド戦略、移住・定住などを歴任。「地方公務員が「本当にすごい」と思う公務員アワ […]
2020年、プロ人材(兼業テレワーク可)で募集されていた教育改革担当として生駒市に入庁。「社会と学校、今と未来を繋ぐ授業」を市内の先生たちと一緒につくる。それらの取組は2022年度ICT教育アワード経済産業大臣賞やキャリ […]
静岡県職員を経て現職。 専門は、行政広報論、シティプロモーション、地域マーケティング。公共コミュニケーション学会会長理事、総務省地域情報化アドバイザー、総務省地域力創造アドバイザー、(社)日本広報協会広報アドバイザー、同 […]
【茨城県取手市役所】議会事務局職員として通算27年。「議会愛」をモットーに議会の広報・対話戦略やICTの積極活用に取り組み、マニフェスト大賞においては過去4度、優秀成果賞、優秀マニフェスト推進賞、審査委員会特別賞を受賞。 […]
【沖縄県庁】2009年、沖縄県庁入庁。児童自立支援施設、児童相談所、厚生労働省(研修)を含め児童福祉分野で14年勤務。2023年より沖縄県警察本部少年課へ配属。2017年に業務の傍ら「沖縄の子どもと家族・支援者の未来を明 […]
【茨城県龍ケ崎市役所】職業紹介責任者、主任相談支援員(生活困窮者自立支援)。入庁から保険年金、防災担当を経て、令和2年4月から生活困窮者の相談支援員となる。コロナ禍により相談は年間30件程度だったものが令和2年度は約45 […]
【京都府長岡京市役所】滋賀県大津市出身。大学(法学部)卒業後、民間会社でエンジニアやプロジェクトリーダーとしてシステム開発に従事した後、同社で人材育成の制度企画、運営を担当。 2013年に長岡京市に入庁後、基幹系システム […]
【兵庫県伊丹市役所】奈良県橿原市出身。国家試験プロジェクトマネージャ試験・ITサービスマネージャ試験合格。民間企業3社、3自治体での勤務経験をもち、会計税務部門、福祉部門、情報部門など様々な分野の業務効率化を経験。持続可 […]
【埼玉県本庄市役所】本庄市出身で市役所に勤めて11年目。現在は、本庄市役所商工観光課で商業支援や創業支援を担当するほか、公共空間の利活用推進や「本庄MEET&TALK」などの企画を行っている。「行政として伴走するだけでな […]